トップページ > 出雲神話とゆかりの地 > 国譲り神話とゆかりの地
出雲神話とゆかりの地

国譲り神話とゆかりの地

大国主神(オオクニヌシノカミ)が、少彦名神(スクナビコナノカミ)と共に築き上げた地上界の立派な大国出雲。 その出雲の国を巡り、天上界の神々が繰り広げられた攻防が描かれたお話です。 

築き上げた立派な国へ、天界からの使者が次々と

出雲大社参道

須佐之男命(スサノヲノミコト)により、その愛娘である須勢理毘売命(スセリビメノミコト)との結婚と出雲の国造りの継承を認められたオオクニヌシノカミ。その後、スクナビコナノカミと協力し、出雲国を立派な国に造り上げられました。

その立派で豊かな出雲国を天上の世界から見ていた天照大神(アマテラスオオミカミ)はどうしても出雲国が欲しくなってしまい、いてもたってもいられなくなり出雲国へ度々使者を遣わし、国を奪取しようとします。 最初に遣わされたのは天穂日命(アメノホヒノミコト)です。

この神様はオオクニヌシノカミの素晴らしさに心服し、三年経っても天上に何の報告もしませんでした。

そこで、二人目の使者天若日子(アメノワカヒコ)が遣わされますが、この神様はオオクニヌシノカミの娘である下照比賣(シタテルヒメ)と結婚し、やがては出雲国の王になろうと考え、八年経っても報告しませんでした。

いよいよ痺れを切らしたアマテラスオオミカミは、力自慢の建御雷神(タケミカヅチ)天鳥船神(アメノトリフネノカミ)を遣わします。

2人の神は稲佐の浜に大きな剣十拳剣(トツカノツルギ)を逆さまに立て、剣先に胡坐をかいて座り、オオクニヌシノカミに国譲りを迫りました。 しかし、オオクニヌシノカミは「私一人では決められません、息子二人に聞いてみてください」と応えます。

稲佐の浜

タケミカヅチとアメノトリフネノカミは、まず、魚釣りが大好きで、美保関で漁をしていた一人目の息子事代主神(コトシロヌシノカミ)のところへ行き、 国譲りを迫ります。コトシロヌシノカミは国譲りを認め、乗ってきた船を逆さまにし、かしわでを打ち青柴垣に変えて、その中に隠れてしまいました。

「ワシの国で、こそこそ話をする奴はけしからん」と言いながら現れたのが、二人目の息子で力の強い建御名方神(タケミナカタノカミ)。 タケミナカタノカミとタケミカヅチは出雲国をかけ、力比べで勝負をします。勝負はあっけなくタケミカヅチの勝ち、タケミナカタノカミは諏訪(長野県)まで逃げ延びましたが最後には降伏し、その地を出ないと約束して許されました。タケミナカタノカミは今は諏訪で祀られています。


出雲大社の成り立ちと縁結びの由縁

これにより、オオクニヌシノカミは国譲りを決心しますが、その条件として二つのことを求めます。

  • 大きな大きな宮殿を建てること→出雲大社の創建
  • 目に見える「現世」は天照大神が、目に見えない「幽世」はオオクニヌシノカミが治める

幽世とは、目に見える現世をうつした世界といわれ、この現実の世の幸福は幽世からの思頼(みたまふゆ)により与えられるとされています。そのことから、人と人とを結ぶ目に見えない縁や人の運命についてオオクニヌシノカミが治めることから、「縁結び」を司るといわれています。 あまりご存知ない方が多いのですが、皆さんが縁結びを祈願される出雲大社が建った理由も、出雲が「縁結び」になった理由も実は神話が基になっているのです。 出雲を語るには、やっぱり神話抜きでは語れませんね。


国譲り神話に関するスポット